キムチの家 店主 合同会社LVC. 事業部長 硲 博巳

 宝物の洋服を着続けられるように
真心込めて一つ一つの洋服と
向き合う

PROFILE
細貝 海登

1995年生まれ。新潟市出身。
杉野服飾大学卒業。アメリカへ行く資金を貯めるためバイト生活をしていたところ、S.H.Sを運営するツールボックスから洋服直しの新事業に誘われる。
2018年同社入社。

人生年表
1995年
誕生
2013年
杉野服飾大学入学
2017年
同大学卒業
2018年
㈱ツールボックス入社
洋服直しCORE

新潟市中央区鳥屋野潟にある家具店S.H.S内にある、洋服直しのお店。リペアデザイナーとして破れやほつれの直しからカスタムまで、さまざまな要望に応えている。

ワークスペースには直しを待つ洋服がぎっしり。現在は細貝さんを含め3人でお客さまの要望に応えている

軽い気持ちで引き受けた「洋服直し屋」
始めてみたらとにかく面白かった!

高校・大学の頃の夢は?

子どもの時からものづくりがものすごく好きだったんです。高校の頃から洋服にはまって古着屋さんに通っていて、「それなら洋服を作ろう」と思って服飾大学に進みました。アメリカのデザイナーが好きだったので、卒業後はアメリカに行って、ブランドの門を片っ端から叩こうと思っていました。渡米費用を貯めるために、新潟に帰ってきたという感じです。

洋服直しCOREに入ったきっかけは?

新潟でバイトをしていた時に、知り合いの古着屋さんにS・H・Sの社長と会長を紹介されて、「洋服の直し屋をやらないか」と誘われました。S・H・Sは家具を売るだけでなく、修理もしていることから、新しく古着屋が入るタイミングで、服を直すお店も出すことにしたそうです。お二人が信頼できる人だと思ったのと、将来自分の役にも立ちそうだな、という感覚で引き受けたのですが、やってみたらすごく面白くて、今6年目です。

パンツの丈を詰める場合も、普段どんな靴を合わせるか聞いたり、実際に履いてもらったりしながら長さを調節するそう。「ファッションなので、そういう部分は大切にしています」と細貝さん
お客さまからの依頼はボタン付けや破れの直しから、リメイク、洋服をゼロから作るものまでさまざま。

お客さまは宝物の洋服を預けてくれる
その思いをくんで直すことを大切に

仕事の魅力は?

一番はお客さまが喜んでくれることです。お客さまは自分の宝物を預けてくれるんですよね。以前、40歳の女性から、初めての給料で買った海外ブランドの思い出のコートを直してほしいという依頼があって。擦れて傷んでいたんですけど、完璧に直したら、ものすごく喜んでくれて、その様子を見て僕も本当にうれしかった。お客さまの服に対する思いを聞くと、自分も燃えてくるというか、頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

これからの目標は?

オリジナルの洋服を作って売っていくことにも力を入れたいです。「直し屋が作る洋服」は説得力があると思うんです。丈夫に作るし、直せるし、体型が変わったらサイズを変えられるし、飽きたらカスタムもできる。気に入った服をずっと着られるというのが、いいんじゃないかなと思います。

服飾大学時代の友人からも
「面白そうだね」と言われる仕事

新潟に帰ってきて感じることは?

大学進学で上京した時に「親と離れて暮らしていると、この先、数えられるくらいの回数しか会えない」という話を聞いて、それは嫌だなと思ったんですよね。あと「ばあちゃんのご飯食べたいな」って思うことがよくあって。今は両親にいつでも会えるし、ばあちゃんにも「ごはん作って」ってすぐ言える。あと、新潟は温泉がたくさんあるのもいいですね。
「洋服の直し屋」は、全国を見ても同じような仕事をしている人は少ないように思います。大学時代の友人もみんな「面白そうな仕事だね」と言ってくれる。人と同じことはやりたくないタイプなので、こういう仕事に巡り会えたのはよかった。新潟でこんなことができるんだ、と思います

ある1日のスケジュール
ずっと作業をしていると体がバキバキに。休日は新潟の豊かな自然や温泉に癒やされる

My Favorite NIIGATA

新潟の海の魅力は、やっぱり夕日。人がいない穴場の浜を知っていて、天気のいい日は夕日をよく見に行きます。

新潟大学経済科学部 合同会社Maliy CEO 今井咲希

 人の動作を工学的に解析する研究を通してバトンや他のスポーツに役立つものを生み出したい

PROFILE
岩渕有那

2004年生まれ。新潟市出身。
母親がスクールを主宰し、兄もやっていたことに影響を受け、4歳からバトンを始める。2019年、IBTFグランプリ大会に日本代表として出場。ソロトワール女子ジュニアⅡ部門7位入賞。2023年、イギリスで開催された同大会では女子シニア部門4位入賞。

人生年表
2004年
誕生
2008年
バトンを始める
2019年
初めて世界大会に出場。
ジュニアⅡ部門で7位入賞。
2022年
新潟大学工学部入学
2023年
新潟大学工学部入学
IBTF世界バトントワーリング選手権大会出場。
シニア部門4位入賞
人生年表 大会の様子
2023年にイギリスのリバプールで開催された世界大会に出場したときの様子

スポーツと工学を掛け合わせた勉強ができると知り、進学先を決定

Q.新潟大学に進学した理由は?

大学に行ってからも新潟でバトンを続けたいと思っていたので、進学先は新潟県内に決めていました。高校3年になって学校を調べ始めたら、新潟大学工学部で「人間支援感性科学プログラム」という最近できた教育プログラムがあり、「スポーツバイオメカニクス」を学べることを知りました。これは人間工学とスポーツを掛け合わせて、人間の活動に役立てていく研究をする学問です。バトンにも生かせると思って進学を決めました。

Q.大学生活はいかがですか?

高校の時よりも課題の量が多く、1年生の時は慣れるまで大変でした。2年生の今はペースもつかめて、練習との両立もうまくできています。
授業の合間にキャンパス内のベーカリーに行ったり、友人から「今日はクレープ屋さんが来てるよ」と誘われて、買いに行ったりするのが癒やしの時間です。1年生の時に車の免許を取って、学校にも車で通っています。運転が好きなので、休日は温泉やカフェへ出かけて楽しんでいます。

科目では英語が一番得意。研究室での勉強をとても楽しみにしているそう

車の運転やアルバイトなど
行動範囲が広がって楽しみも増えました

Q.大学生になって変わったなと思うことは?

高校と違って1限から6限までぎっしり授業があるわけではないので、自分の時間が増えたと感じます。その分、授業と授業の間の"空きコマ"を、課題をやる時間に充てるなど、無駄がないように頑張って予定を立てるようにしています。アルバイトをする時間も持てるようになりました。今は家庭教師をしていて、中学3年生の生徒を受け持っています。人と接することは好きですし、教えることは自分の勉強にもなるな、と思っています。

Q.学業とバトン、どう両立していますか?

バトンの練習は週に5回あって、平日は3~4時間、休日は6~8時間やっています。大学1年生の頃は授業数も課題の量も多く、バトンの練習に行けなくなった時期もあったのですが、今は時間の使い方を工夫できるようになってきました。受験の頃は塾に通っていたので練習を少し控えて、勉強の方に力を入れていました。実は、切り替えはあまり得意ではないタイプで。頭が混乱してきたら、いったん寝てリセットします。

Q.将来の夢を教えてください

研究室に入るのは3年からなのでもう少し先ですが、スポーツバイオメカニクスの動作解析の研究をして、何か装置などが作れたらいいなと思っています。そして、成果を自分がやっているバトンや、他のスポーツなどに役立てることができたらうれしいです。競技者としては、バトンは30代でも現役でやっている方々がいるので、私も体が動く限りは続けていきたいと思っています。

ある1日のスケジュール
休日はドライブやショッピングに出かけることが多い

My Favorite NIIGATAお米

とにかくお米が大好き。やはり魚沼産コシヒカリが、もちもち感があっておいしいですね。ごはんのお供のマイベストは明太子です。

TOPページへ